七五三といえば、お子さんの成長を記念した一大行事です!
あなたも小さい頃に経験がありませんか?
七五三って秋のイメージだけど具体的にはいつなのかわからない?
実は、あんまり、知られていない七五三。
それもそのはず、みんな人生で1回~2回しか経験していないですよね。
しかも、あなたが子どもの時で、どうやって段取りするのかもわからず、神社に行ってお参りをして、写真撮影しておしまいということが多いと思います。
でも、せっかくのお子さんの成長の証として残してあげるのですから、記録だけでなく記憶に残る七五三にしてあげたいくないですか!?
今回は、七五三の写真撮影は記憶に残る方法についてと由来やいつするのかについて紹介していきたいと思います。
題して『【七五三の写真は出張撮影で】記録ではなく記憶に残す方法とは!?七五三の由来は・いつするの!?』です。
それではいってみましょう~♪
スポンサーリンク
七五三の由来は・いつするの!?
七五三の由来
七五三の由来ですが
数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、主に女児が行う(男児が行う例もある)。江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。
数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男児が行う。男子が袴を着用し始める儀。
数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女児が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。
引用:ウィキペディア
3歳、5歳、7歳ですることが違う儀式があるのですね。
男の子は5歳
女の子は3歳、7歳
で七五三を行います。
年齢数え方
あと、ウィキペディアにもありましたが年齢が数え年と書いてあります。
例えば、12月1日生まれのお子さんがいたとします。
満で考えると0歳です。来年の12月1日が来るまで1歳です。
でも数えで考えると1歳。1月1日を迎えると2歳となります。
なぜこんな数え方をするのでしょうか?
- 母親のおなかの中で十月十日過ごします。その時から心音などを聞いたりでき、生命が宿っているのでその期間を1歳と考えている。
- 日本の数え方に0がない。小学校1年生だったり、入社1年目だったりと0を使った数え方がないため。
と諸説ありますが、こうではないかと言われています。
最近は満3歳、5歳、7歳で七五三を行うことも多いので必ず、数えの年でないといけないというわけではありませんので、あなたのご家庭の考えで十分です。
いつするの?
七五三の正式にお参りする日は11月15日です。
この11月15日が休日とは限りませんよね!
なので、10月~12月に参拝する家庭が多いです。
11月15日が七五三のお参りする日なので11月の休日がどうしても多くなります。
そうなると、とても混みます。
しかも、祈祷する参拝者は七五三だけでなく、車の祈祷に安産祈願などいろいろな御祈祷がありますので、人気の神社ですと順番待ちも長くなります。
11月は少しずつ肌寒くなってき始めているので、待っている間に退屈してしまったりします。
本来は、平日がゆっくりできていいと思うのですが、休日にしか行けない場合が圧倒的だと思います。
混雑はどんな時も、お子さんの集中力や機嫌を奪っていきますので、ぜひ、10月の初めなど日程を早めた、吉日を選ぶのことも検討してみてくださいね!
スポンサーリンク
【七五三の写真は出張撮影で】記録ではなく記憶に残す方法とは!?
記録ではなく記憶に残る写真撮影の方法ですが!
ずばり、出張撮影です!!
出張撮影って、モデルでもあるまいし・・・とおもわれるかもしれませんが、その考えはちょっと古いですよ。
七五三は一生に一度のお子さんの記念行事ですよね。
その日のお子さんはまぎれもなく、モデルです!!
そのモデルのために、あなたは写真撮影しますよね。
その写真を出張撮影でプロに取ってもらおうということです。
その、お子さんの記念日をしっかり、写真撮影やビデオカメラに残すことはとても重要です。
ただ、写真館の写真撮影って、すこし固かったり、なきつかれた後に最後の力を振り絞った笑顔だったりすることはありませんか?
写真館は、お子さんの晴れ舞台をしっかり演出しようといろいろな衣装や、いろいろなおもちゃなどがあり、一時的なお子さんの気を引いて何とか笑顔を引き出してくれます。
わたしも、何度もお世話になっていますので、息子の笑顔を写真撮影してくれると、とてもうれしいです。
でも、子供の調子が悪いと撮影中はずっとないていて、最後の最後でやっと笑顔っぽい顔をして撮影終了・・・
写真をみるブースで再度確認してみて、息子の晴れ舞台なんだけど・・・なんか表情硬いなぁ 汗
『でもこれが一番いい顔だから、これでお願いします!!』
と毎回、流れ作業で決まってしまいます。
この様な写真が毎回、あつまってできるアルバムってすごくもったいないと思いませんか?
どうしても、スタジオに行くと待ち時間があったり、セットは可愛いものが準備されていますが、不自然とおもったことはありませんか!?
せっかく、お子さんの成長記録を残してあげるのであれば、お子さんだけでなく、親であるあなたのも記憶に残る写真撮影する方法として、出張撮影という方法はいかがでしょうか!?
出張撮影ですと、あなたの思う場所で、お子さんも周りを気にせず、リラックスした状態でいることが出来ます。
お子さんリラックスした自然体のベストショットが写真撮影できる!
周りを気にしなくてもより
なので、自然に笑顔の写真撮影することができます。
この、自然な姿、自然な笑顔の写真を残してあげることが重要です!
写真はあとでみてもその時のイメージを思い浮かべやすいです。
後で見返した時に『あの時はあーだった、こうだった』と記憶として残りやすいです。
そして、この出張撮影されたアルバムはよく見返しています。
この行動が、私や息子の中で記憶に残っているということだと思います。
まとめ
今回は『【七五三の写真は出張撮影で】記録ではなく記憶に残す方法とは!?由来は・いつするの!?』について紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
一生に1度(2度?)の七五三です。
モデルはあなたのお子さんです!!
記憶に残るってとても大事です!!
記録に残る写真だけでなく、お子さんや親であるあなたの記憶に残っているアルバムを作ることで、いろいろな会話がうまれます。
その会話がお子さんの記憶に残り、日本伝統文化をお子さんが継承していってくれます。
最後は大げさな話になりましたが、一度、出張撮影を試してみてはいかがでしょうか。
この記事があなたにとってお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
生まれた日を1歳とします。
お正月(1月1日)がくると1歳年をとります。