1年を締めくくる大晦日に食べるものと言えば、ご存じ「年越しそば!」ですよね。
小さなころから12月31日はお蕎麦を食べる日と決まっているものと考えていました・・・
わが子に「なんでお蕎麦を食べるの???」と子どものなぜ?なぜ?攻撃にしどろもどろでした。
大人の威厳を取り戻すべく、年越しそばの由来と意味について書きます。
また子ども向けに私なりに考えてみましたので参考にしてみてください。
題して、「年越しそばの由来と意味とは!?なぜ食べるのかを子どもに説明するためには!?食べるタイミングは!?年越しそばの縁起のいい具材4選!?」
わたしと同じようにならないようにしてくださいね。
それではいってみましょう~♪
スポンサーリンク
年越しそばの由来と意味とは!?
江戸時代に年越しそばを食べることが定着したようです。そして年越しそばの由来は有力な説で5つもあるようです。簡単にみてみましょうね。
長生きしたい・ご縁が長く続いてほしい説
お蕎麦って長くて細いので、「長生きしますように!」や「家系が長く続きますよう!」にとゲン担ぎの意味で食べるようになった説。
金運UP説(金を集める縁起物)
金銀の細工師が、飛散した金粉を集めるのにソバ粉を使ったとされていて「金を集める」「金運を運ぶ」と言われたことから、金運UPのために食べられるようになった説。
健康でいるため説
蕎麦は強い植物で雨風が来て倒れてしまっても、日の光を浴びると元通りになる強い植物です。その姿をみて健康祈願のゲン担ぎとして食べるようになった説。
また、蕎麦が五臓の毒を取ると信じられていた説もあります。
悪い縁を断ち切る説
お蕎麦は食べていて切れやすいことより、去年の苦労や災いをきれいさっぱり切り捨てて新年を迎えよう!とてもポジティブな説ですね。
切れやすいという点で他にも借金を打ち切る意味もあったようです。この場合、完食してゲン担ぎをしたようです。
運気UP説
鎌倉時代に博多の承天寺で生活に苦しい町人に「世直しそば」としてそば餅をふるまったところ、次の年から町人みんなが運気UPしたという言い伝えがあります。これが、年越しそばの始まりとも言われており、当時は「運そば」「福そば」とも言われいたようです。
スポンサーリンク
なぜ食べるのかを子どもに説明するための徹底解説!!
なぜ食べるのかを子どもに説明する必要がありますよね。
好奇心のかたまりの子どものなぜなぜ攻撃に対抗できるように説明を簡単に考えてみました。
- 「年越しそばを食べることは来年もいい年でありますように!」という願いを込めてお蕎麦を食べるんだよと教えてあげましょう。
- 「来年も健康で楽しい年でありますように」と家族みんなで笑顔でたべるときっといいことがあるよと教えてあげましょう。
以外に普通の内容と思われましたよね。
しかし、ちいさな子どもにとって細かい諸説の説明よりも年越しそばをなぜ食べるのか?を理解した上で、新年に向けて願いを込めて美味しく食べることが重要かと思います。
小学生くらいのある程度物事が理解できるようになってきたときにしっかりと由来を教えてあげたらいいのではないでしょうか。
年越しそばの食べるタイミングは!?
大晦日に食べる年越しそば食べるタイミングはいつでしょうか!?
小さい頃はお家の晩御飯で食べるものと思っていたら、大きくなったらお店の昼食でなんてこともありました。
何となく食べてたけど人によって食べるタイミングが違いますよね。
- 晩御飯
- 昼食
- 大晦日の夜
- 除夜の鐘をききながら
このあたりが多いと思いますが、基本的には大晦日であればいつでも食べていいようです。
小さなお子さんがいる場合は晩御飯になったりする場合が多いのではないでしょうか。
年をまたいで食べるのはよくないとされています。
理由は新年を迎える前に食べ終わらないと新年の縁も切ってしまうといわれています。
気を付けてくださいね!
スポンサーリンク
年越しそばの縁起のいい具材4選!?
年越しそばで縁起のいいとされる4つの具材を紹介しますね。
海老
調理方法としてかき揚げや、てんぷらが良く食べられます。
卵
また、お節料理でも定番の伊達巻ですが、まいている形状が反物をイメージさせることから着ることに困らない繁盛、繁栄を祈願しています。
あぶらあげ
お稲荷さんのことですね。仕事運、金運UPのゲン担ぎには欠かせません。
ニシン
にしんは「二親」から来ていて多くの子が出るという子宝に恵まれるゲン担ぎです。
スポンサーリンク
まとめ
今回は【年越しそばの由来と意味とは!?なぜ食べるのかを子どもに説明するためには!?食べるタイミングは!?年越しそばの縁起のいい具材4選!?】について紹介してきました。
いかがだったでしょうか♪
いままで当たり前のように食べていた年越しそばですが、いろいろなゲン担ぎがあり縁起物として新しい1年への橋渡しの役割をしているのではないかとも思いました。
子供は好奇心のかたまりでもあります。
ぜひ、年越しそばの食べる意味や由来を説明してあげてくださいね♪
年越しそばを食べて縁起の良い新たな1年をお迎えください!!
この記事があなたにとってお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。