兵庫県姫路市の「姫路みなと祭海上花火大会」は、毎年約8万人が訪れる人気の花火大会です。海上から打ち上げられる大迫力の花火と、観覧エリアからわずか300mという距離が魅力。
この記事では、2025年版の開催日程やアクセス方法、混雑回避術、家族連れにおすすめの穴場スポット、持ち物リストなど、リアルな体験を交えながら解説します。
スポンサーリンク
1. 姫路みなと祭海上花火大会2025の基本情報
初めに日時や会場を確認してみましょう♪
開催日:2025年9月14日(土)予定(荒天時は中止です)
時間:19:30〜20:45(予定)
場所:姫路港(姫路市飾磨区)
打ち上げ数:10,000発を予定しており、過去最大・県下最大の打上げ数となります。
特徴:観覧席から打ち上げ場所が近く、大迫力の花火が体感できる
開催場所:姫路港
スポンサーリンク
2. アクセス方法|電車・車・バス・駐車場情報
電車:
最寄り駅:山陽電鉄「飾磨駅」
駅から無料の臨時シャトルバスが運行(高齢者、乳幼児、障害者等の本人及びお連れの家族向け)
車:
花火大会当日は国道250号線を中心に広範囲で交通規制(16:00〜22:00)
会場周辺は全面駐車禁止。公共交通機関の利用が推奨されています。
令和6年度の交通規制です。
周辺駐車場(利用するなら注意):
最寄:イオンモール姫路リバーシティー(徒歩30分)
交通規制中は22時まで出庫不可なので、利用は非推奨
再度、会場の確認してみましょう♪
JR飾磨(しかま)駅より高齢者、乳幼児、障害者等の本人及びお連れの家族向けに無料の臨時バスが運行されています(臨時バスをおりて5分程度で到着)
近くてありがたいですね。
3. 混雑を避けるコツ&子連れの動き方アドバイス
行き:
飾磨駅からの無料シャトルバスが混雑。17時台までに到着するのがおすすめ。
バスが満員になると歩きでの移動(30〜40分)も視野に入れる。
帰り:
花火終了後はバス乗車待ちが長蛇の列(最大500m超)
徒歩で駅まで帰る人が多数。スニーカー推奨
終電チェック必須(姫路行き特急は23時台、網干行きは23:45など)
4. 地元民おすすめの穴場スポット3選
① 国道250号線の橋上
少し高台で見晴らしが良く、混雑も比較的少ない。
② 山手の高台(地元住民のSNS投稿あり)
遠目からでも楽しめる絶景スポット。夜景と一緒に花火を満喫。
🎆第41回姫路みなと祭
海上花火大会(2019.7.27)霞んでると思いつつ重い三脚を持って
雨に降られながら登った成果がコレ#花火 #姫路みなと祭 #写真の奏でる私の世界 pic.twitter.com/JZ6snbeg5m— みや (@miyaphoto05) July 28, 2019
③ イオンモール姫路リバーシティー周辺
音は近く、花火も一部見える。小さな子連れには休憩しやすく便利。
5. 花火大会で役立つ持ち物チェックリスト(楽天ROOM対応)
持ち物 | 理由 |
---|---|
レジャーシート | 地面が熱くても安心 |
折りたたみチェア | 子どもが座りやすい |
モバイルバッテリー | スマホでライト・撮影・連絡用 |
小型扇風機 | 熱中症・暑さ対策 |
子ども用イヤーマフ | 音に敏感な子におすすめ |
:姫路花火大会2025を家族で楽しもう!
姫路みなと祭海上花火大会は、会場の迫力・アクセスの良さ・地元感のある雰囲気で、毎年多くの人が訪れる人気イベントです。
子ども連れの場合は「早めの到着・持ち物の工夫・穴場の確保」が成功のカギ。この記事で紹介した内容を参考に、ぜひ2025年夏の思い出づくりにお役立てください。
🌟楽天ROOMで「花火大会おすすめグッズ特集」を公開中!
▶ [ゆうひのROOMでまとめてチェックする]
▶ この情報が役立ったらSNSやPinterestでのシェアも大歓迎! ▶ 他の「花火大会」「子連れおでかけ記事」もチェック!
阪神梅田駅直通特急:22:35
阪神尼崎駅直通特急:23:06
山陽普通東二見:24:03
姫路行S特急…24:35
網干行…23:45