大学生や社会人で学びたいなら、本を読まないほうがいい!!
といわれたらあなたはどう思いますか?
え!!ってなりませんか?
本って読まないといけない学べない!し知識も習得できない!?
と考えますよね。
このブログを読んでいただいているということは何かを学びたいと思っている状況のはずです!
本を読まなくても学べる方法について紹介していきます。
題して『【本を読まない方がいい!?】本を読まないで学ぶ方法!?』について紹介してきます。
スポンサーリンク
本を読まない方がいい!?
本を読まない方がいいの理由についてご紹介します。
時間
時間は本を読むことは自分の本を読むスピードが関係します。
普段から本を読みなれている人は素早く本を読むことができます。
が普段、本を読みなれていない人が本を読むとすごく時間がかかります。
そして、マーケティングなどのビジネス書となるとさらに疲れるスピードがが速くなります。
受験の時に、苦手教科の教科書や参考書を読むのって疲れませんでしたか?それと同じ状況になります。
場所が限定される!?
本がないと本を読むことができませんよね!
そして、本はどこにおいてありますか?
そうです。本棚ですよね!
しかもその本棚はあなたのお家ですよね。
分厚いビジネス書を持ち歩いたりしてますか?
受験や資格試験のであれば、電車の中で参考書を読んだりすると思いますが、電車の中で分厚いビジネス書を読んだりすることはないと思います。
インプットの質が低い
あなたはインプットの方法はどうしていますか?
インプットの方法は目で見る(視覚)か、耳で聞く(聴覚)かの2パターンとなります。
本を読むという場合の使いところは目で見て(視覚)習得となります。
目と耳の二つを使いことが最強の習得方法となります。
なので動画が一番習得方法としては効率的となるわけです。
耳で聞いて(聴覚)、目で見て(視覚)図式化したものを理解できます!
なので理解度は高くインプットの質は断然違います。
- 時間
- 場所が限定される
- インプットの質が低い
なので本を読まない方法がいい理由です!?
なぜなら時間・場所・インプットの質にデメリットがあるからです。
スポンサーリンク
本を読まないで学ぶ方法とは!?
結果から言うとみなさんご存知のAmazonから配信されているサービスのAmazon audibluです。
本はついに読むのではなく聞く時代になりました。
先ほどの本を読まない方がいい理由で当てはめてみますと!?
- 時間
- 場所が限定される
- インプットの質が低い
時間
本を読む時間は人それぞれの個人差がありました。
でも、本を読んでもらえると一定の時間で本を読んでくれます。
しかも、1.5倍速や2倍速といった人に合わせたスピードで読んでくれますのでとても効率的です。
たとえ、わからなくても、そのまま進んでいきます。
読んでくれるので、何度も聞き返すことが可能となります。
分厚いビジネス書をもう一度読むというのはかなりつらいです!ですが、聞き返すことは簡単です!
場所が限定されない!?
いままでは、本がないと本を読むことができませんよね!
今、あなたはスマートフォンを肌身離さず持っていませんか!?
場所を選ばす、電車の中、バスの中、タクシーの中と移動時間といったように『すきま時間』に本を読むことができます。
マンガやゲームアプリがスマートフォンで遊んでませんか?
その時こそ、場所を選ばすいつでも本を読むことが出来る時間を作り出す『すきま時間』となります。
普段の何とも思っていない、時間を有効活用できるようになります!
インプットの質が向上
聴くこと見ることでインプットの質は効率よく向上します。
そして、アウトプットに移ります。
このアウトプットをして初めてインプットの質がわかります。
インプットで終わることが多い世の中です。
得た知識を使って(アウトプットして)初めてあなたの、社会での価値が変わります。
インプットだけでなくアウトプットまでが『学び』の第一到達地点です!
スポンサーリンク
復習の重要性
あなたは読んだ本をおぼえていますか?
人は忘れる生き物なのです。
人が何かを学んだ時、
- 20分後には42%忘れる
- 1時間後には56%忘れる
- 9時間後には64%忘れる
- 1日後には67%忘れる
- 2日後には72%忘れる
- 6日後には75%忘れる
- 31日後には79%忘れる
20分で42%忘れるだそうです!
でもせっかく時間を使って学んだので、忘れるのはもったいなくないですか?
そこで、復習が必要です!
今は情報社会です。
次から次へといろんな情報が目から耳から入っていきます。
その時その時で重要な内容を処理していくことになりますので、忘れてしまった内容を思い出すことはほぼありません。
せっかく学んだ重要なこともまた、情報の中に埋もれていってしまいます。
復習の機会がどれだけあるがアウトプット回数を増やせるかにつながります。
なぜなら、今、あなたが見ている内容は20分後には42%は忘れてしまっています・・・
重要なのは忘れないように復習をすることです。
でも復習しようと思った時、どの本だったけ???となったり、探している本はお家の本棚の中で会社内では調べることができませんよね!
自分のお家につくまで復習ができないと場所が限定されてしまうことで、復習の機会を失います。
そしてあるあるなのが、復習しようとしたけど、忘れちゃったからまた思い出した時に・・・となるともう忘れてしまします。
そんな時にいつでも、スマホやタブレットから確認、復習が出来ますよ!?
まとめ
今回は『【本を読まない方がいい!?】本を読まないで学ぶ方法!?』について紹介してきました。
なぜ学ぶのか学ぶ意味は何なのか!?
学ぶことは面倒ですし、人は今までのことを変えることを嫌がります。
でも、『学び』というワードが今重要視されているのは、就職することがゴールになっている人が多いことが要因です。
受験勉強を終え、大手企業に就職した後も、実は学び続けている人は大きな成果をあげます。
何かをしようと思った時にすぐに行動することが、これからのあなたの人生を大きく変えていく第一歩となります!!
この記事があなたにとってお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。