洗濯物の生乾きの臭いを消すためには!?生乾き臭いを消す7つ方法!?

梅雨の季節ですね。

梅雨の季節は雨が多いので、ジメジメしますよね。

一番つらいのは洗濯物ではないでしょうか!?

洗濯物も外にほせないですし、乾きません。

しかも、洗濯物の生乾きの臭いがしたらもう、たまりませんよね 汗

雨が多いと部屋干しの回数が増えると、生乾きの臭いの可能性が増えます!!!

そんな、洗濯物の生乾きの臭いを何とかしたい人必見です。

題して『洗濯物の生乾きの臭いを消すためには!?生乾き臭いを消す7つ方法』を紹介します。

それではいってみましょう~♪

スポンサーリンク



洗濯物の生乾きの臭いを消すためには!?

生乾きの原因は!?

洗濯物は洗ったのに、いや~なにおいがするのは嫌ですよね!

生乾きのいや~な臭いの原因は洗濯物に残っている雑菌です。

  1. 洗濯後すぐに干さなかった
  2. 汗のかいた服を風通しの悪いカゴにおいておく
  3. 水分が残っていて長時間がたつ
  4. 汗や汚れが洗濯で落ちきらなかった
  5. 間隔がせまい場所での部屋干し
  6. 洗濯機の洗濯槽が汚れている

 

晴れた日に太陽の光でしっかり乾いたら、お日様のいい匂いがしますよね。

それは太陽の光でしっかり雑菌を退治できたからです。

乾いたタオルで体をふくいたのに生乾きの臭いが!?

でも、たまに晴れた日に干したのに体をふくと臭い生乾きがすることがありませんか?

じつは、一度繁殖してしまった雑菌は洗いなおしても

雑菌がいなくなりませんので臭いは消えません。

逆に、洗ってしまうと雑菌の数が増えて、さらに臭うようになります。

特にお風呂上りで体をふいていると臭いがすると身体に雑菌をこすり付けていることになります 驚

スポンサーリンク



生乾き臭いを消す7方法!?

お湯で雑菌を退治

雑菌は60℃のお湯につけると退治できます。

私たちにとって、60℃の熱めのお湯をバケツや洗面器にはり、洗濯物をつけ置きします。

その時に漂白剤を入れておけばさらに雑菌を退治できます。

  1. 60℃のお湯に衣類を浸すことで、衣類が縮む可能性があります!ご注意ください
  2. 漂白剤を入れた場合は、衣類のタグを確認してください。

アイロンをあてる

洗濯物がしめった状態が長時間となればなるほど、雑菌はどんどん増えます。

雑菌が増えると嫌な臭いとなります。

そこで、すこし乾いた状態でアイロンをあててください。

もちろん、60℃以上となりますので雑菌をおさえることができるんです。

アイロンのスチームは衣類がまた湿ってしまう可能性があるのでご注意くださいね!

コインランドリーで乾燥

コインランドリーの乾燥機は80℃くらいで洗濯物が乾きます。

家庭用、乾燥機は50℃~60℃くらいしか出ないものがあります。

50℃~60℃くらいですと、完全に乾いていないので、臭う可能性はありますよ!

最近はドラム式などの高機能洗濯機で乾燥機能がついている洗濯機がありますよね。

最新の洗濯器乾燥機の場合は80℃を超えるようなものもあります。

ただ、高価なものとなりますので、コインランドリーで十分ですよね!

80℃と高熱で乾燥します。

衣類は縮む場合があります。

ご注意くださいね!

酵素系漂白剤

酸素系漂白剤は普通の洗剤よりも漂白力、殺菌力ともに強力です。

雑菌が増えるのをしっかり防いでくれます。

酸素系漂白剤は粉末タイプと、液体タイプがあります。

生乾きのイヤな臭いを抑えたい場合は、漂白力の高い粉末タイプの方が効果的です。

洗濯前に漂白剤にしっかりつけ置きしてから、洗濯機で洗うと生乾きの嫌な臭いは抑えられます。

塩素系の漂白剤は色落ちすることがあります。

色がついた衣類には使わないようにしてくださいね!

重曹を使用する

重曹は100均でも手に入るお手軽な洗剤です。

安くても、その洗剤効果はとても優秀です。

生乾きの嫌な臭いを抑える効果があります。

しかも、体に優しいので、小さなお子さんにも安心して使用できます!

重曹の使い方
  1. 40℃のお湯をバケツ、洗面器にためる
  2. 10ℓのお湯におおさじ1杯の重曹を混ぜます。
  3. 重曹入りのお湯を洗濯機に入れます。
  4. いつも通り、洗剤を入れて洗濯機をまわします。

消臭効果はもちろん、衣類の色も真っ白になりますよ!

洗濯機を除菌する

あなたは、定期的に洗濯機を洗浄、除菌していますか?

考えてみてください!

洗濯が終わったあと、洗濯機の中はどうなっていますか?

洗濯機の中のも少ないですが、水がのこっています。

洗濯物が長時間湿っていると、生乾きの嫌な臭いを出しますよね。

さらに、洗濯機も洗濯後にふたを閉めてしまうと

洗濯槽に残った水が雑菌にとって、さらに良い環境ができています。

洗濯槽の裏はカビが生えやすいです。

カビが生えた洗濯槽で洗濯するのは嫌ですよね!

月一回を目安にして、洗濯槽の掃除をしてくださいね。

梅雨の時期は!?

梅雨の時期は、雨が降るので、外に出ていくことが少ないですよね!

お家でゆっくり読書をしてみてはいかがでしょうか。

読書も、最近は自分で読むのではなく、聞く読書があります。

お家でゆっくり新しい聞く読書を試されてみてはいかがでしょうか!?

まとめ

今回は『洗濯物の生乾きの臭いを消すためには!?生乾き臭いを消す7つ方法!?』

について紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

洗濯物が外に干せないので生乾きの臭いが出やすいこの時期です。

生乾きの臭いイヤですよね!

臭いのもとをしっかりブロックして、じめじめした梅雨の時期を乗り切りましょう!!

この記事があなたにとってお役にたてれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です